メニュー

エピオスエコシステム

エピオスエコシステム

給水ユニット内、及びユニット吐水の残留塩素濃度を適正に保ち、衛生的な歯科治療水を 提供します。生成される水は、電解中性水・中性機能水・中性除菌水などと呼ばれるもの で、高い除菌力を持つと同時に安全であることが知られている治療水です。

エピオスエコシステム

除菌力

細菌は10秒以内にほとんどが死滅します。
ウィルスも30秒以内にほとんどが失活します。

安全性

水道法水質規準項目をクリアしています。下水道排除基準にも合致しており、処理の手間は丌要です。

優れた機能性

操作・管理が容易です。
自己診断装置等の品質管理システムを搭載しています。

選べる除菌消毒力

残留塩素濃度を10~40ppmの範囲で3段階切替が可能です。必要に応じた濃度の除菌水を得ることが可能です。

電源電圧 AC100V(50Hz/60Hz共用)
最大消費電力 144W(40ppm生成時)
外形寸法 W400xD300xH1450
製品重量 40Kg
生成量 5ℓ/分
設定残留塩素濃度 5~40℃
電解中性水貯蔵量 満水時約26ℓ

エピオス及びチューブ交換の循環水除菌に対する効果についての研究です。
【資料M】 残留塩素補正消毒システム『エピオス02』を使用した
歯科ユニットの循環水除菌に関する研究
日本歯科大学 川村先生他 口腔衛生会誌 54:10-109,2004

電解機能水基礎知識及び法令

  1. 残留塩素とは、消毒力のある塩素であり、 HOCLとOCL⁻の総量である。
  2. HOCLとOCL⁻の割合は、水素イオン濃度(pH)と温度に左右される。
  3. 平成11年6月、いわゆる電解水に関する厚労省からの見解として、アルカリ電解次亜水を無隔膜方式を用い生成する際、食塩(純度99%)と純水及び精製水又は水道水のみで電気分解を行う事と指導されている(食品添加物法)
  4. いわゆる酸性領域の電解水(pH6.5以下)に関しては、食塩、塩酸、水道水、を用いて電気分解する事が指導されている。(平成14年)
  5. その際、除菌力の主成分であるHCLOの濃度が80ppm以下にするという事が指導されている。(平成19年)
  6. いづれも水道水そのものを直結式にし、電気分解する事は禁止されている。
  7. いわゆる連続的に電解水を給水する場合原液を電気分解し水道水に後希釈し、タンクなどに貯水した水を給水せねばならない。その際、水道水に混ざらないための逆流防止装置も併せて取り付けなければならない。

高性能フィルター

高性能フィルター歯科医院やご家庭に供給される水道管入口に取り付け、ごみ・無機物・有 機物などの不純物を除去します。これにより、鉄サビなどの汚れによる目詰 まり問題を解消させます。

フィルターの汚れ:6ヶ月の使用でご覧の ような汚れがフィルターに蓄積されてます。 フィルターの寿命は一般に約1年ですが、 水質により異なります。

ユニットチューブ交換

これまでのチューブ

現在、歯科治療用ユニット内部で使用されている配水チューブは、そのほとんどがポリウレタン樹脂を使用したチューブです。これらのチューブはコストを抑えることはできますが、その材質の特徴により、様々な問題点が指摘されています。<成分溶出・薬品耐性・内壁の粗面性・発がん性ほか>その中で最大の問題は、水道水を通水した時の残留塩素濃度の消失による細菌類の繁殖や、ユニット給水ラインの詰まりの問題です。

フッ素チューブへの交換

当社では、これらの問題の解決策として、チューブ内面にフッ素コーティングを施したチューブをご用意し、ユニット内の古いチューブと交換するサービスを行っています。このフッ素チューブへの交換と当社システムの使用による相乗効果で、衛生的な診療環境を提供することができます。

ユニットチューブ交換

医療用クリーンパイプ

医療用クリーンパイプ医療用としても透析センターや大型蒸気滅菌器、手術室の主要部位等に採用されています。歯科医院様向けに院内の治療に関する主要部位まで新たに配管することで、配管や水のトラブルによる悩みを一掃します。

クリーンパイプ仕様
材質 耐衝撃性塩ビ
最高使用温度 50℃
接続方式 TS接着式
平滑性 Rmax 0.37μ
溶出特性 TOCおよび重金属の溶出が極めて少ない
平滑性 管の内面は非常に平滑で、生菌やバイオフィルムの増殖の原因となる凸凹やボイドが殆どありません。

TOCと重金属及び各種イオンの溶出性能

TOC Ca Mg Na Cl F
16 1.5 <0.03 0.03 0.31 <3

単位:μ g/㎡・day

積層型柔軟フッ素チューブ

多層で構成され、内面に純度の高いフッ素樹脂を施したチューブは柔軟 で、薬品耐性が高く、フッ素樹脂特有の非粘着性があり、バイオフィルム生成を抑制します。フッ素樹脂は無毒であり、食品衛生法基準にも合致します。管成分の溶出がほとんどありません。(但し、極性溶媒等一部の薬品には膨潤・劣化する場合があります。)積層構造のため、従来のフッ素チューブに比べて、低コストを実現しています。また、透明ですのでホースの中を確認できます。

積層型柔軟フッ素チューブ

歯科ユニットは汚れています・・・・・。

歯科施設で利用されている水道水は、通常の蛇口からの採取で細菌はほとんど存在せず、残留塩素濃度が4ppm以上に保たれています。一方、この水道水を利用しているはずの歯科治療用ユニットの先端(治療器から出る水・うがい用の水・他)から採取した水を調査すると、報告により70%~100%の割合で、安全な水道水の基準(100cfu/ml以下)を超える、多量の細菌の存在が確認されています。<下記・添付資料をご参照ください。>

歯科ユニットは汚れています・・・・・。

米国CBSの調査(1999): ドリル・シリンジから採取された水の72%が細菌汚染により飲用丌適。サンプルには100万CFU/mlを超える細菌が認められるものもあった。
米国ABCの調査(1999): 治療用の水のサンプルのうち90%が連邦飲料水基準を満たさず、その2/3が直前に治療した患者の口腔内細菌を含んでいた。
東京医科歯科大(2000): ユニットのタービン吐水で平均220,000CFU/mlの水中生菌を確認。水ラインチューブのいたるところでバイオフィルムの形成が認められた。○全てのユニットの配管に水除菌フィルター(0.1μm)あり ○エアタービンには全て逆流防止装置がついていた。○スリーウェイシリンジは使い捨てチップを使用していた。
日大の治療水調査(2001): 診療直後にエアーウォーターシリンジ(AWS)水に平均7,180CFU/mlの生菌を確認。翌朝には、ユニット止水栓部の水中の細菌を確認した。診療翌日のAWSの水の67%は、水道法水質基準に「丌適合」だった。

※多くの施設で 細菌・微生物で汚染されているユニット水が、含嗽・口腔内洗浄・術野へ給水されている実態が伺われます。

次亜塩素酸(HClO)は、顆粒球(好中球)の持つ除菌能力の本質である。

人間の体内で免疫担当細胞として働く白血球が、侵入してきた微生物(非自己)に対し、除菌する過程で産生する次亜塩素酸の除菌力と安全性に着目。

次亜塩素酸(HClO)は、顆粒球(好中球)の持つ除菌能力の本質である。

  • 好中球は細菌などの異物を取り囲み、分解酵素ほかを放出。
  • 同時に、活性酸素生産系が活性化して、多量のO2がO2-となる。
  • O2-は非酵素的にH2O2に変わり、さらに顆粒から放出されたMPOにより HClO (次亜塩素酸)が生成される。
  • この 次亜塩素酸が細菌などを攻撃し、死滅させる。MPO:ミエロペルオキシターゼ

次亜塩素酸(HCLO)と市販の次亜塩素酸(ネオクリーナー、ミルトンなど)の違いについて。

①HCLOは皮膚粘膜に対し、為害性が無いのに対し、市販の次亜塩素酸は為害性が大きい。
②殺ウィルス、除菌効果についてHCLOは市販の次亜塩素酸に対して10倍~100倍の効果がある。

B型肝炎ウィルス : 市販の次亜塩素酸1000ppm~2000ppmにて20分~1時間
HCLO 10ppmで30秒
細菌芽胞(枯草菌): 市販の次亜塩素酸100ppmで99.9%5分間で死滅
HCLO 10ppmで100%10分間で死滅
器具消毒 : 市販の次亜塩素酸 強アルカリの為、損傷が大きい。
HCLO 中性の為、損傷が尐ない。但し、高濃度(100ppm以上)にて使用の際は水洗が望ましい。

現在問題になっていますが、当院では対策済みです。

現在問題になっていますが、当院では対策済みです。

歯原性菌血症の発生割合

菌血症とは、通常無菌のはずの血液中に細菌が存在する事。
特定の組織や臓器に細菌が集積し、重篤な感染症を引き起こすことがあります。

歯科治療による菌血症
抜歯 51~85%
歯周外科 36~88%
歯石除去(深部) 8~80%
歯周病予防処置 0~40%
歯内療法(歯の根) 0~15%
ポケット洗浄 7~50%
口腔清掃による菌血症
歯みがき 0~26%
糸ようじ(フロス) 20~58%
つまようじ 20~40%
その他
咀嚼(そしゃく) 17~51%

当院では、菌血症のリスクをなくす為に、治療に関わる全ての水は連続除菌システムを使用しています。
ご自宅で出来るホームケアとしてPOICウォーター(たんぱく分解型除菌水)をぜひご使用下さい!

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME