TOP > インプラントQ&A
Q&A
福岡市博多区住吉にある「あい歯科」によくお寄せいただくインプラント治療に関するご質問にQ&A形式でお答えしています。
- 治療期間はどれくらいですか?
- 症例により異なりますが、上顎の場合は6ヶ月以上、下顎の場合は3ヶ月以上を目安にお考えください。なお、前歯治療中は仮歯を使えますので見かけに支障が出るおそれもありません。
- 現在ブリッジを使っていますが、大丈夫ですか?
- はい、もちろんです。ブリッジを外し、土台となっていた歯には被せ物を取りつけ、歯が抜けているところにインプラントを埋入します。
- どのような方が治療を受けているのですか?
- 若い方からお年を召された方まで、世代を超えて多くの方が治療を受けられています。理由としては、「事故で歯を失った」「入れ歯を止めてインプラントを使いたい」など、様々なものがあります。
- 治療を受けるための条件はありますか?
- 顎の成長が終わる16歳以上であれば、どなたでも治療をお受けいただけます。ですが、重度の全身疾患(糖尿病など)をお持ちの方、極度に顎の骨が薄い方などは治療を受けられない場合があります。
- 手術は痛いですか?
- 麻酔をして行いますので、痛みの心配はありません。術後は痛み止めを処方しますので、ご安心ください。
- 一生にわたり使えますか?
- 毎食後の適切な歯みがきと定期検診をきちんと行っていただければ、インプラントは長期にわたって機能します。実際に何十年にもわたりインプラントを使われている方も多くいらっしゃいます。
- 手術時間はどれくらいですか?
- 1~3時間程度を目安にお考えください。
- 保険は使えますか?
- 残念ですが、インプラント治療は保険が使えない自費診療となります。しかし、医療費控除を受けられます。くわしくは国税庁のホームページ